プロフィール

【About me】
生物統計学を専門として、多くの臨床研究に統計家として従事するとともに、医学研究から生じる問題を解決するための方法論研究を積極的に行っている。観察研究データから因果推論を行うための諸手法に関して、特に関心を持っている。これまでに日本計量生物学会奨励賞、統計関連学会連合大会優秀報告賞などの受賞歴がある。

【趣味】
酒を嗜むこと(定期飲み会開催中)・野球・競馬・麻雀
ビックリマンのシール収集

画像をアップロード

田栗正隆 (たぐり まさたか)


東京医科大学 医療データサイエンス分野
教授/博士(保健学)

E-mail:
taguri (at) tokyo-med.ac.jp
リサーチマップ:  
https://researchmap.jp/tagurim/

学歴・経歴

2010年3月 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 博士課程 修了
2010年4月 横浜市立大学 医学研究科 臨床統計学 助教
2014年9月   カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF) 客員研究員 (2015年8月まで)
2016年4月 横浜市立大学医学研究科 臨床統計学 准教授
2017年4月 情報・システム研究機構統計数理研究所 客員准教授
2018年4月 横浜市立大学 データサイエンス学部 准教授
2021年4月 情報・システム研究機構統計数理研究所 客員教授
2020年4月 横浜市立大学 データサイエンス学部 教授
2022年4月 東京医科大学 医療データサイエンス分野 主任教授

委員歴

日本計量生物学会 理事(2017年1月~現在)
日本計量生物学会 評議員(2013年1月~2014年12月, 2017年1月~現在)
環境省水・大気環境局 微小粒子状物質等疫学調査実施班研究データ解析グループ 委員(2013年4月~現在)
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)専門委員(2017年8月~現在)
特定非営利活動法人JORTC (Japanese Organization for Research and Treatment of Cancer)
プロトコール審査委員会 委員(2014年2月~現在)
特定非営利活動法人JORTC (Japanese Organization for Research and Treatment of Cancer)
独立データモニタリング委員会 委員(2014年2月~現在)
Japanese Journal of Clinical Oncology, Statistics Advisor.(2015年3月~現在)
Japanese Journal of Statistics and Data Science, Associate Editor. (2018年1月~現在)
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 臨床研究審査委員会審査委員(2018年4月~現在)
東北大学臨床研究審査委員会 技術専門員(2018年5月~現在)
The Lancet journals, Statistical Advisor.(2020年12月~現在)

Journal of Epidemiology, Associate Editor. (2022年1月~現在)

統計関連学会連合大会プログラム委員. (2016年~2017年)
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)循環器・糖尿病等生活習慣病実用化研究事業 課題評価委員(2017年6月~2019年3月)
日本計量生物学会 学会誌編集委員(2013年1月~2020年12月)

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 臨床研究審査委員会審査委員 (2018年4月~2020年3月)

非常勤講師

仙台厚生病院 (2016年3月1日~現在) 研究指導顧問
東京大学大学院医学系研究科(2017年度~現在) 
京都大学大学院医学研究科(2017年度~現在) 
明治大学総合数理学部(2018年度~現在) 
東北大学大学院医学系研究科(2018年度~現在) 
久留米大学大学院医学研究科(2020年度~) 

所属学会

2007年 7月~現在 日本計量生物学会(International Biometric Society)会員 
2008年 3月~現在 日本疫学会会員
2012年 12月~現在 日本臨床薬理学会会員
2014年 8月~現在 日本統計学会会員
2017年 1月~現在 日本臨床疫学会会員 

研究業績

Simple methods for the estimation and sensitivity analysis of principal strata effects using marginal structural models: application to a bone fracture prevention trial.
Uemura Y, Taguri M, Kawahara T, Chiba Y.
Biometrical Journal 61(6):1448-1461 2019年

BOIN‐ET: Bayesian optimal interval design for dose finding based on both efficacy and toxicity outcomes
Takeda K, Taguri M, Morita S
Pharmaceutical Statistics 17(4) 383-395 2018年

Decomposition of the population attributable fraction for two exposures
Taguri M, Kuchiba A
Annals of Epidemiology 28(5) 331-334 2018年

Causal mediation analysis with multiple causally non-ordered mediators
Taguri M, Featherstone J, Cheng J
Statistical Methods in Medical Research 27(1) 3-19 2018年

A global goodness-of-fit test for linear structural mean models
Taguri M, Izumi S
Behaviormetrika 44(1) 253-262 2017年

A principal stratification approach for evaluating natural direct and indirect effects in the presence of treatment-induced intermediate confounding
Taguri M, Chiba Y
Statistics in Medicine 34(1) 131-144 2015年

Model selection criterion for causal parameters in structural mean models based on a quasi-likelihood
Taguri M, Matsuyama Y, Ohashi Y
Biometrics 70(3) 721-730 2014年

直接効果・間接効果の推定および未測定の交絡に対する感度解析
田栗正隆
統計数理 62(1) 59-75 2014年

Alternative monotonicity assumptions for improving bounds on natural direct effects
Chiba Y, Taguri M
International Journal of Biostatistics 9(2) 235-249 2013年

Instruments and bounds for causal effects under the monotonic selection assumption
Taguri M, Chiba Y
International Journal of Biostatistics 8(1) 24, 1-21 2012年

Doubly robust estimation of the generalized impact fraction
Taguri M, Matsuyama Y, Ohashi Y, Harada A, Ueshima H
Biostatistics 13(3) 455-467 2012年

業績一覧はこちらから ↓